okochangの馬鹿でありがとう

ふらふら適当に世間を生きる日々でございます

2012-01-01から1年間の記事一覧

AWSコマンドラインツールのPython版をインストールした

聞くところよにると、AWSのコマンドラインツールPython版が出たらしいという事で自分のMBAにインストールしてみました。 今年のブログは先日の投稿で終了のはずが、どこかの環境に改めてインストールする事があるかもしれないので、手順とか参考リンクをログ…

VirtualHostとELBとCloudFront

AWS

先日投稿したCDPのAdvent Calendarで今年のブログは終わりかなと思っていたのですが、先日会社の後輩(営業担当)が名前ベースのVirtualHost、ELB、CloudFrontの構成で悩んでいたっぽいので構成をまとめてから今年の投稿を終えようかなと思いました。 CloudF…

Multi Load Balancer、Scale Outパターンを組み合わせる場合の構築手順

AWS

12月に入ってブログを更新していないかったのですが、CDPのAdvent Calendarで枠が空いていたので参加してみました。 そういう訳で、12月7日のカレンダーは私が担当させて頂きます。 本日書かせて頂く内容は、以下のCDPを組み合わせた場合の構築方法です。 Mu…

S3をバックにEC2をリバースプロキシにする

AWS

最近、自分のテスト環境用にSSLサーバ証明書を買ったついでにEC2をリバースプロキシ、S3をバックエンドにした構成を整理してみた。 サーバの構成イメージは以下のような感じ。コンテンツはS3に置きたいし、カスタムドメインでSSLを使いたいって場合の構成。 …

Server Swappingパターンとautofs

以前の記事でEC2インスタンスに障害が発生した場合の復旧スクリプトを書きました。 スクリプトでは障害時にAMIを作成しているので、EBSがアタッチされているインスタンスの場合はそれも含めてスナップショットから新しいもので復旧されます。 しかし、CDPのS…

qpstudyでアンケート&バック買いました

ちょっと時間がたってしまいましたが、先日qpstudyの懇親会に参加して仕事用のバックについてアンケートをさせて頂きました。 qpstudyのスタッフの方々、お疲れ様でした&ありがとうございました! ※良く覚えてませんが、本編には参加した記憶がありません今…

EC2のH/W障害時に使うスクリプトのサンプル

AWS

幸か不幸かドラクエに心が折れてしまい、前回から半月くらいで更新出来ましたーorzさて、クラウドと言っても、その後ろではH/Wが稼働していますし、H/Wは故障する事があります。 EC2でもAWSからDegraded Amazon EC2 Instanceという、自分が使っているインス…

EC2とSwap領域についてまとめてみる

お久しぶりです、気がついたら9月中旬となり、8月はブログを更新していない事に気づきました。 8月は何があったのでしょう?夏バテでしょうか? 8月2日にこんなものが発売されていたようですね。ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン(通常版)出…

RDSの自動停止、自動起動スクリプトを作ってみた(修正編)

以前、RDS(MySQL)を擬似的にSTOP/STARTする(実際の動作は再作成)というスクリプトを作成したのですが、一つ手順が足りていなかったのでアップデートをしたいと思います。 古いスクリプトでは以下の手順でSTOP/STARTを実現していました。1. 指定したRDSの…

Amazon SESをSMTPインターフェースとして使う時のまとめ

油断をしていたら6月に更新をしていないようなので、作業メモで更新。 Amazon SESはSDKなどを使って直接メール送信する方法と、SMTPインターフェースを使用して送信する方法があります。 SDKを使ってメール送信をする方法はこちらのブログで紹介されているの…

ELBのデモの時に指定しているUser Data

仕事でたまにELBのデモをする事がたまーにあったりなかったり。。。 とは言っても、Webサーバがインストールされていてコンテンツが配置されたAMIなんて用意してないなーと困ったりもします。 デモの前にインスタンスを起動して、SSHでログインして、Apache…

Fluentd Casual Talksに参加してきました!

遅くなってしまいましたが、Fluentd Casual Talksに参加してきたのでブログを書きたいと思います。 atndの募集では200人以上が応募して、とても注目度が高い勉強会である事がわかります。 僕はtd-agentのrpmを入れて遊んだ程度なので、本番環境で使ってる方…

CloudInitを使ってSSH公開鍵を自動設置する

会社のブログで書いたこともあり(ステマ)、最近はCloudInitで自動構成の実験をしたりしてます。 サーバの自動構成はChefやPuppetが有名ですが、CloudInitも手軽に使えるのでなかなか良い感じ。 EC2インスタンスのUser Dataで指定しちゃえばOKなので結構カ…

トラルブ☆しゅーたーずに参加してきました!

ブログを書くまでが、勉強会です! 昨日、トラブル☆しゅーたーず(#トラしゅ #ncstudy #hbstudy #odstudy)という勉強会に参加して来たのでレポートを書きたいと思います。 参加レポ 簡単に説明すると、お題(障害)からチームで復旧させて障害報告書を作成…

セキュリティグループとec2-authorizeコマンド

今回はEC2のセキュリティグループに関するネタ。 知ってる方もいると思いますが、私はこれは面倒とか思ってたわけです。設定時に遭遇する、『SSHの接続を許可する拠点多すぎマジ死にたい』問題です。 拠点が少なかったりサブネットの範囲で指定出来れば良い…

個人名刺を作ってみました

先日qpstudy09に参加してきましたー。 クッキングをしたの?、ADCって何?という疑問はスライドを見て頂くと解決致します。 ※ちなみに私も料理をするときは片手にアルコールを握るタイプです 自分の人見知りは相変わらずでしたが、qpstudyは色々な方と交流出…

ZFS on LinuxをAmazon LinuxとEBSで試してみた

久しぶりに自分のToDoリストを見てみると、昨年の10月くらいに登録されたこんなものがありました。『せっかくZFS Daysに参加したのだからブログに何か書く』おお、そうだ、みんな他の人に見せられない大事なものをZFSに保存してたなー。 ブログを書くまでが…

Ubuntu 10.04 LTS (Lucid Lynx)にnginxのリポジトリを追加する

今年もそろそろブログのネタに困る時期になってきました。 昨年末からハートビーツさんのブログでnginxネタが連載されているので、更新を楽しみにしています。 つい先日に第2回が公開され、インストール方法が分かりやすく解説されておりました。 CentOSでng…

EBSボリュームを使用したソフトウェアRAID1の構築

blogを移行したばかりなので、少しだけ『ブログを書く!』という気持が燃え上がっています。さて、AWSを使ってる方でEC2インスタンスに複数のEBSボリュームを接続してRAID0を構成している方を見かけます。 EBSのI/Oを向上させるためにテストされた方が多いと…

atutobenchの結果をGoogleスプレッドシートでグラフ化する

こんばんわ。引っ越し後初めての投稿となります。 これからははてな記法を覚えないといけないので、頑張らないとです。さて、nginxの勉強をしていたらautobenchがわりと良さそうだったので使ってみました。 負荷テストをする時はJmeterを使う事が多いのです…

ブログを引っ越ししました。

さよならblogger、こんにちははてなblog 先日の投稿で今年もゆるくブログを継続すると意気込んだばかりだったのっですが、ブログを引越ししましたw今思うと今年一発目のエントリで引越すれば良かったなー。 という訳で改めてこれからもよろしくお願いします。

Amazon Linuxで使われてるcloud-initをCentOS6で使ってみる

新年あけましておめでとうございます。 年明け最初の更新をこんなに早くするとは自分でも驚きですが、今年もブログをゆるく継続していきたいと思います。 さて、AWSを使用している方はAmazon Linuxに興味を持った事があると思います。 Redhat系のディストリ…

qpstudy05に参加してきました!

今日はqpstudyに参加してきました。 明日になると、書かない気がするので本日中に感想を書きたいと思います。 勉強会の参加はもちろんですがブログまで書く事が今年の目標です。 参加する前に以下の2点を疑問に思っていましたので、確かめたいなと思ってまし…

CentOS5.5でpuppet2.6.4のrpmを作成する

Puppetを使用する場合、使用するバージョンやインストール方法はどんな方法が良いかなと悩んだりしています。 RubyGemsを使ったインストール方法を覚えておけば、どんなディストリビューションでも使えて便利そうです。 ただ、個人的に一番使い慣れたディス…

2011年:明けましておめでとうございます

もう10日たってしまいましたが、明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 今回のエントリーは遅ればせながら初詣に行ってきた事についてです。 インフラエンジニアらしくITお守りを頂いてきましたよ! 神田明神到着! IT情報安全祈願…

Rackspace Cloud導入記その8(APIを使う)

RackspaceがCloudkickを買収して少し楽しみな感じになってきましたね。 そして私は、Rackspaceを使っていた事をすっかり忘れていました。 Rackspaceへの興味はうすれていますが、APIくらいは使ってみよう! そんな訳でCloudServersのRubyインターフェースAPI…

githubへの初回pushでsshエラー

gitをテスト環境に入れてからgithubにpushしようとしたら、少しつまずいたのでメモ。 githubの始め方はこちらのブログで分かりやすく説明されているので割愛します。 gitのインストールとgithubリポジトリ(project_hoge)の作成は事前に完了しておいて下さい…

CentOS5.5でgit1.7.3のrpmを作成する

そうだ!ブログやってたんだ! 相変わらずの気まぐれ更新になってしまった。 勉強会とかに参加した感想をもっとキチンと書きたいなー。 ブログがある事を思い出す為にもCentOS5.5でgit1.7.3のrpmを作る手順をまとめとく。 こちらのブログが非常に手順として…

hbstudy#16に参加してきました!

先日に引き続きインフラエンジニアの勉強会に参加してきました。 関係者の方、発表者の方お疲れ様でした。 インフラの勉強会があるのはとても素敵な事だと感じています。 私のまわりにはインフラを専門に仕事をしている人が少なく、独学になりがち。 いろん…

qpstudy03に参加してきました!

最初は定期的な更新をしていたブログも更新しなくなっております(笑) このまま放置するのも悔しいし、せっかく週末に勉強会(qpstudy)に参加したので感想を書きたいと思います。 今回は【より対選手権】というものが開催されており、珍しさもあり印象的でし…