okochangの馬鹿でありがとう

ふらふら適当に世間を生きる日々でございます

2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧

EBSボリュームを使用したソフトウェアRAID1の構築

blogを移行したばかりなので、少しだけ『ブログを書く!』という気持が燃え上がっています。さて、AWSを使ってる方でEC2インスタンスに複数のEBSボリュームを接続してRAID0を構成している方を見かけます。 EBSのI/Oを向上させるためにテストされた方が多いと…

atutobenchの結果をGoogleスプレッドシートでグラフ化する

こんばんわ。引っ越し後初めての投稿となります。 これからははてな記法を覚えないといけないので、頑張らないとです。さて、nginxの勉強をしていたらautobenchがわりと良さそうだったので使ってみました。 負荷テストをする時はJmeterを使う事が多いのです…

ブログを引っ越ししました。

さよならblogger、こんにちははてなblog 先日の投稿で今年もゆるくブログを継続すると意気込んだばかりだったのっですが、ブログを引越ししましたw今思うと今年一発目のエントリで引越すれば良かったなー。 という訳で改めてこれからもよろしくお願いします。

Amazon Linuxで使われてるcloud-initをCentOS6で使ってみる

新年あけましておめでとうございます。 年明け最初の更新をこんなに早くするとは自分でも驚きですが、今年もブログをゆるく継続していきたいと思います。 さて、AWSを使用している方はAmazon Linuxに興味を持った事があると思います。 Redhat系のディストリ…

qpstudy05に参加してきました!

今日はqpstudyに参加してきました。 明日になると、書かない気がするので本日中に感想を書きたいと思います。 勉強会の参加はもちろんですがブログまで書く事が今年の目標です。 参加する前に以下の2点を疑問に思っていましたので、確かめたいなと思ってまし…

CentOS5.5でpuppet2.6.4のrpmを作成する

Puppetを使用する場合、使用するバージョンやインストール方法はどんな方法が良いかなと悩んだりしています。 RubyGemsを使ったインストール方法を覚えておけば、どんなディストリビューションでも使えて便利そうです。 ただ、個人的に一番使い慣れたディス…

2011年:明けましておめでとうございます

もう10日たってしまいましたが、明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 今回のエントリーは遅ればせながら初詣に行ってきた事についてです。 インフラエンジニアらしくITお守りを頂いてきましたよ! 神田明神到着! IT情報安全祈願…

Rackspace Cloud導入記その8(APIを使う)

RackspaceがCloudkickを買収して少し楽しみな感じになってきましたね。 そして私は、Rackspaceを使っていた事をすっかり忘れていました。 Rackspaceへの興味はうすれていますが、APIくらいは使ってみよう! そんな訳でCloudServersのRubyインターフェースAPI…

githubへの初回pushでsshエラー

gitをテスト環境に入れてからgithubにpushしようとしたら、少しつまずいたのでメモ。 githubの始め方はこちらのブログで分かりやすく説明されているので割愛します。 gitのインストールとgithubリポジトリ(project_hoge)の作成は事前に完了しておいて下さい…

CentOS5.5でgit1.7.3のrpmを作成する

そうだ!ブログやってたんだ! 相変わらずの気まぐれ更新になってしまった。 勉強会とかに参加した感想をもっとキチンと書きたいなー。 ブログがある事を思い出す為にもCentOS5.5でgit1.7.3のrpmを作る手順をまとめとく。 こちらのブログが非常に手順として…

hbstudy#16に参加してきました!

先日に引き続きインフラエンジニアの勉強会に参加してきました。 関係者の方、発表者の方お疲れ様でした。 インフラの勉強会があるのはとても素敵な事だと感じています。 私のまわりにはインフラを専門に仕事をしている人が少なく、独学になりがち。 いろん…

qpstudy03に参加してきました!

最初は定期的な更新をしていたブログも更新しなくなっております(笑) このまま放置するのも悔しいし、せっかく週末に勉強会(qpstudy)に参加したので感想を書きたいと思います。 今回は【より対選手権】というものが開催されており、珍しさもあり印象的でし…

Rakckspace Cloud導入記その7(DNSの設定)

Rackspace Cloudを使用してサーバーを起動、iPhoneアプリでサーバーの操作も出来るようになりました。せっかくここまでやったので今回は新たにドメインを取得してDNSの設定をしてみたいと思います。 管理画面で簡単にDNSレコードの追加が出来る事もRackspace…

qpstudy02に参加してきました!

7月23日にhbstudyに参加し、7月24日(土)の昨日はqpstudy02に参加してきました! 2日連続の勉強会参戦は初めてです。 勉強会に参加すると自分が使っていないツールやサービスの話が聞けたり、モチベーションの向上につながるので非常に有意義な時間となりまし…

Rackspace Cloud導入記その6(iPhoneアプリを使う!)

意外にこのブログも3日坊主とならずに続いております。 今回のエントリではRackspaceがリリースしているiPhoneアプリを使ってみようと思います。 iPhoneアプリからサーバーを操作するような緊急事態に遭遇したくはありませんが、備えあれば憂いなしという事…

Rackspace Cloud導入記その6(iPhoneアプリを使う!)

意外にこのブログも3日坊主とならずに続いております。 今回のエントリではRackspaceがリリースしているiPhoneアプリを使ってみようと思います。 iPhoneアプリからサーバーを操作するような緊急事態に遭遇したくはありませんが、備えあれば憂いなしという事…

Rackspace Cloud導入記その5(サーバー起動後にやる10の事)

前回までのエントリでサーバー起動、Server Imageの作成、サーバー停止という一連の動作を確認する事が出来ました。 今回はRackspace Cloudの具体的な操作ではなく、サーバーを起動させた後にまず行うべき事を簡単にまとめておきたいと思います。 サーバーを…

Rackspace Cloud導入記その4(Server Imageの作成)

前回までのエントリでRackspace Cloudを使ってサーバーを起動、停止する事が出来ました。 今回のエントリではバックアップとなるServer Imageの作成手順について触れたいと思います。 今回も非常に簡単でした。 Hosting>Cloud Serversと展開し、対象サーバ…

Rackspace Cloud導入記その3(サーバー起動!)

前回のエントリでRackspace Cloudのサービスを使用する準備が整いました。今回のエントリではCloud Servers(Rackspace Cloudのサーバーサービス)を使ってサーバーを起動し、アクセスするところまで確認します。 公式サイトによると大きく分けて3つのスッテプ…

Rackspace Cloud導入記その2(サインアップ)

Rackspace Cloudを利用するには、最初にサインアップを行います。今回のエントリでは、サインアップを完了させるまでの手順を記録します。ちなみにRackspace Cloudでは本人確認として、登録した電話番号に英語で生電話がかかってきます。 Amazon EC2の確認電…

Rackspace Cloud導入日誌その1

去年くらいからお仕事でクラウドコンピューティングのサービス(特にIaaS)を使用する事が多くなってきました。 仕事で使用するサービスはAmazon EC2がほとんどですが、IaaSのサービスはEC2だけではありません。 Rackspace CloudはアメリカではEC2に次ぐシェア…

はじめました

今までブログをやろうなんて思った事はありませんでしたが、何となくトライしようかなって気分になったので、やってみる事にしました。 ただ、こういうのは性に合わないと思っているので三日坊主となってしまうかもしれません。 インターネットの片隅で気張…

テスト投稿

楽しそうだから移行してみたいな。