okochangの馬鹿でありがとう

ふらふら適当に世間を生きる日々でございます

スマートコーチング 1Day キャンプ

自転車のコーチングでお世話になっているスマートコーチングさん主催の1Dayキャンプに参加してきた。Peatixで募集開始されたのは5月。開催日が梅雨の時期ということもあり少々参加を躊躇したけど、1年前に参加したときも勉強になったので、思い切って参加することにした。

開始前

1週間前の天気予報では完全に雨だったけど、ギリギリで曇り予報になった。自宅から集合場所までは30キロ程度なのでアップがてら自走で行く。集合場所の情報から今回も長柄の周回コースを走るのだろうと思ってたけど、とても良い練習コースなので楽しみ。
集合場所のミニストップで補給などを購入し、長柄ダムの駐車場でミーティング、参加者の自己紹介、グループ分けなどをする。その後、周回コースの起点からグループから練習スタート。

前半戦

1周目はアップも兼ねて本日のコースを確認(このコースがはじめての方もいるので)。 次に2列ローテ(見通しが悪い場所や車が来た場合は1列)でローテーションの練習。レースへの出場経験があってもスムーズにローテーションが出来ない人はいて(私です)、コーチからアドバイスをもらいながら集団がスムーズにローテーションができるようにする。だいたい以下のようなことを意識するような感じだろうか。
※左回りローテーションの場合

  • 2番目から先頭に出るときは、前走者がゆっくり左にずれるのに合わせて速度を上げずに前に出る
    • 前走者に並ぶくらいのつもりで
    • 減速は前走者がしているので、速度はあげなくて良い
  • 先頭交代するときはゆっくりと左にずれ、ペダリングを維持しながら少しずつ減速
    • 左にずれるのが速いと後走者が危険且つ急に空気抵抗を受けることになる
    • 後ろに下がりながら、後走者が先頭交代して自分の前に出てくるのを待ちつつ下がる
    • 右列と速度差がつきすぎると、後ろにつくときに加速が大変。
  • 右列の後ろに付くときは右列最後尾の人と並んでるくらいから斜め右後ろに下がって付くようにする
    • 右列最後尾の人の後ろにきてから右にずれて付こうとすると、速度差からギャップが生まれて加速で脚を使ってしまう

私も先頭に出るときに左にずれた前走者を抜こうとしてしまって速度を上げてしまったり、先頭で左にずれるのが速くなってしまったり、右列の後ろにつくときにギャップが生まれたりしてしまった点を指摘されて修正したりしていた。
特に先頭に出るときに速度を上げてしまうと、後ろの人はそのギャップを埋めるために無駄脚を使ってしまうし、集団として速度の上がったり下がったりして平均速度が落ちてしまう。
スムーズなローテションができていないところは、最初はコーチがしてくれるが徐々に参加者同士でできるように促してくれて、集団内のメンバーでどうローテーションをするべきかの共通認識を作っていけるようにサポートしてくれる。
※1周毎に止まって全員でどういうところがスムーズでなかったかディスカッションする

www.cycloch.net

中盤戦

今度は20秒〜30秒ギャップで逃げと追走に分かれて、ローテーションをしながら追いかけっこをする。逃げがしっかりとコミュニケーションをとってスムーズにローテーションをしていれば逃げ切るだろうし、追走がスムーズだったなら吸収するということ。逃げ集団はローテーションで最後尾につく人が車が来ていないかと追走がどれくらいをチェックして声をかける。
ここではもう少し積極的に声かけをしてペースアップを促したりしても良かったなと思った。この後は昼休憩ってことで中盤戦最終周はしっかりともがく。そして残念ながらこの中盤戦でまさかの雨が…。

www.cycloch.net

後半戦

雨も降っているということで全員タイヤの空気圧を調整。あまり速度を上げすぎるとコーナーなどで危険なので、速度は抑えつつしっかりと集団の密度は保ちながら集団走行の練習。ノンストップで2周し、最後の上りでもがいて終了。

解散

その後、長柄ダムの駐車場で総括や写真撮影をして練習終了。 自転車好きが集まっているので、その後も談笑が止まらなかったが雨で濡れた体が冷えて風邪をひいても良くないので、お先に失礼させてもらいました。いざ帰路につくと雨もやみ追い風に乗って気持ち良いなと思ったら自宅近辺でまたもや雨。
自宅に帰ってシャワーを浴びたらすぐに自転車掃除をしました。

まとめ

練習内容として強度が高くてついていけないってわけではないけど、こういった練習をしてスムーズにローテーションができるようになることで集団のスピードを維持と安全性が高まるのでとてもためになった。また、基本的に練習中はローテーションの仕方だけでなく、アップダウンが続くコースでどうやって脚を使わないで上るかや、修正すべきポイントなどをいろいろアドバイスしてくれる。
私も、登るときにハンドル引くことや、右手側に体重をかけてしまっているようなので、左手でもしっかりハンドルを握って引くこととかいろいろアドバイスをもらった。日頃の練習でも今回学んだことを意識していこっと。
自分たちのローテーションの動画を共有してくれるって話だったので送られてくるの楽しみだな。