okochangの馬鹿でありがとう

ふらふら適当に世間を生きる日々でございます

awscli

CentOSにJenkinsとAWS CodePipelineプラグインをセットアップする

前回までの記事でサンプル用RailsプロジェクトをElastic Beanstalkにデプロイ出来ました。 今回は、新しくCentOS7にサンプル用Railsプロジェクトのテスト環境とJenkinsをセットアップし、AWS CodePipelineと連携するために必要なJenkinsプラグインをインスト…

CentOS7にRailsプロジェクトを作成するまで

たまに簡単なAWSサービスの動作確認とかで、簡単なRailsアプリケーションの開発環境を作るまでの手順がブログにまとまってると(個人的に)便利だなと思うことがあるので、今回はそんな環境を構築する手順を書きます。 パッケージは執筆時点でのバージョンな…

ELBのConnection Drainingの動作をテストする

こんにちは@oko_changです。 先日、ELBののConnection Draining機能がリリースされました。 Connection Drainingの機能については、こちらのブログに参考にして、動作テストはこちらのブログに記載されているように大きなダミーファイルを使えば良さそうで…

awscliでVPCのDHCP Options Setの設定をする

VPCにはDHCP Options Setという機能があり、DHCPで設定される設定をカスタマイズ出来ます。 今回はawscliでの設定方法と、カスタマイズされた設定の確認をしたいと思います。 環境 今回動作確認した設定はDNSサーバの設定と、NTPサーバの設定で、動作確認に…

awscliを使ってIAMユーザーを作成・削除する

AWSのIAMアカウントを複数作るときにManagement Consoleで作業をすると時間もかかってしまいますし、ミスも多くなります。 そういうときはコマンドラインツールを使ったりSDKを使った方が楽が出来るので、IAMユーザーの作成手順を残しておきます。 環境 aws-…

Termination Protection 対 Auto Scaling

こんにちは@okoc_changです。 Auto Scalingを使っていると、必要なタイミングでインスタンスが起動することが出来ますし、必要がなくなったタイミングでインスタンスを削除することが出来ます。 また、EC2にはTermination Protection(disable-api-terminat…

PostgreSQL版RDSのパラメータグループで変更不可のものを一覧する

@oko_changです。 先日、AWSから待望のPostgreSQL版RDSがリリースされました。 PostgreSQL版も他RDSと同じように設定はParameterGroupで行うのですが、どのようなパラメータが設定不可となっているのかを一覧にしたのでメモしておきます。Amazon Web Servic…